診療科
脳卒中・心臓病等総合支援センターは脳卒中および心臓病の患者様およびそのご家族様を包括的に支援する為に令和4年度より各都道府県に設置が進められているセンターです。
当院では社会福祉士や担当スタッフを中心に支援を行ってまいります。
このたび、琉球大学病院に新設されました「脳卒中・心臓病等総合支援センター」のセンター長を拝命いたしました、循環器・腎臓・神経内科学講座の楠瀬賢也です。脳卒中や心臓病は、突然の発症により命に関わるだけでなく、後遺症により生活の質を著しく損なうことがある重大な疾患です。沖縄県においても、これらは主要な死亡原因であると同時に、要介護状態を引き起こす最大の要因となっており、地域医療にとって喫緊の課題です。
しかし、これらの疾患の多くは、健診による早期発見や生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)の適切な管理によって、予防や重症化の回避が可能です。また、発症後も、急性期・回復期・慢性期・在宅期に至るまでの切れ目ない医療と介護の連携が、患者さんとそのご家族の生活を支える鍵となります。
本センターは、多職種が連携し、県内の関係機関と協力しながら、脳卒中・心臓病の予防から治療、リハビリテーション、在宅支援に至る包括的な支援体制を構築することを目的として設立されました。特に、離島・へき地医療における課題解決にも力を入れ、沖縄という特性を生かしたモデルケースとなるような取り組みを推進してまいります。
今後、医療従事者や地域住民の皆さまとともに、正しい知識の普及、医療資源の適切な活用、そして安心して暮らせる地域社会の実現を目指してまいります。何かお困りのことや気になる症状などがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
セカンドオピニオンについて
当窓口ではセカンドオピニオンは受けておりません。セカンドオピニオン(自費)は、琉大病院患者支援センター 098-894-1572へお電話下さい。
※緊急の症状がある場合はかかりつけ医に相談するか救急車の要請を行って下さい。
時 間 9:00~12:00(平日のみ)
電話番号 098-894-5157
相談窓口に関しましては以下の様に対応しております。
診療科・中央診療施設等・部・その他のご案内