琉球大学病院で働きたいみなさまへ琉球大学病院で働きたいみなさまへ

診療科

周産母子センター

周産母子センター

診療科独自のHP

琉球大学院医学研究科 女性・生殖医学講座

https://ryukyu-obgyn.jp/

診療内容

周産期部門

年間分娩数約350~400件、母体搬送40-50例、入院患者として年間約250例の産科疾患例、250例の合併症妊娠例、30例の胎児疾患例の診療を行っています。麻酔科と連携し、無痛分娩も行っています。

生殖・内分泌部門

年間約400周期の体外受精を行い、移植あたり妊娠率は全年齢の平均が35%と、非常に良好な成績です。それぞれの不妊原因、体調にあわせ、患者さんの希望によりそった治療を行っています。

新生児部門

年間超/極低出生体重児20例以上、新生児人工換気症例30例以上、新生児外科疾患6例以上を診療。脳保護療法や体外循環による臓器代替療法を含めた集中治療をおこなっています。

主な対象疾患

    • 切迫早産
    • 妊娠糖尿病
    • 常位胎盤早期剥離
    • 一絨毛膜二羊膜性双胎
    • TOLAC(前回帝王切開妊婦の経腟分娩)
    • 羊水過多症
    • 前置胎盤
    • 習慣性流産
    • 不妊症
    • 子宮内膜症
    • 子宮筋腫
    • 更年期障害
    • 骨粗鬆症
    • 月経異常
    • 性分化異常
    • 小児・若年癌患者に対する妊孕性温存療法

医師紹介

准教授、周産母子センター副部長

吉田 朝秀

よしだ ともひで

専門分野
  • 小児科
  • 未熟児・新生児
認定資格
  • 日本小児科学会専門医・指導医
  • 周産期(新生児)専門医・指導医
  • 医学博士
所属学会
  • 日本小児科学会
  • 日本周産期・新生児医学会
  • 日本新生児成育医学会

診療科・中央診療施設等・部・その他のご案内