教授
古泉 英貴
こいずみ ひでき
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
診療科
研究情報の公開、診療体制、講演会等についての情報を随時更新しています。
琉球大学眼科学講座ホームページ
https://ganka.skr.u-ryukyu.ac.jp/
視覚から入る情報は全体の80%にも及び、視機能の低下は生活の質(QOL)の低下に直結します。当科は、高度な視機能の低下からくるQOLの低下を防ぎ、その人らしい生活を支えるため、最良の治療を提供することを目指しています。
古泉教授をはじめとする当院の眼科チームは、加齢黄斑変性をはじめとした黄斑疾患や緑内障、緊急性の高い網膜硝子体疾患の診療を得意としており、豊富な知識と経験を活かして最新の治療法を提供しています。
さらに、ぶどう膜炎、眼瞼・眼窩・涙道、角膜疾患、小児眼科も各分野の専門医が外来を担当しています。最先端の医療機器を駆使し、地域の医療施設と連携しながら、患者さんにとって最良の医療を提供します。県内での治療を完結するため、重篤な疾患にも専門外来を設けています。
私たちの使命は、患者さん一人ひとりに寄り添い、安心・安全な医療を提供することです。目に関するお悩みやご相談がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
教授
古泉 英貴
こいずみ ひでき
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
講師
寺尾 信宏
てらお のぶひろ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
診療講師
山内 遵秀
やまうち ゆきひで
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
診療講師
力石 洋平
ちからいし ようへい
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
今永 直也
いまなが なおや
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
澤口 翔太
さわぐち しょうた
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
湧川 空子
わくがわ そらこ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
緑内障 | ◯ | 休診 | ◯ | 休診 | 休診 |
小児 ・ 斜視弱視 | 休診 | 休診 | ◯ | 休診 | 休診 |
網膜硝子体・ぶどう膜炎 | 休診 | ◯ | 休診 | ◯ | 休診 |
眼瞼 ・ 眼窩 ・ 涙道 | ◯ | 休診 | 休診 | 休診 | 休診 |
角膜 | ◯ | 休診 | 休診 | 休診 | 休診 |
義眼 | ◯ | 休診 | 休診 | 休診 | 休診 |
当院眼科は完全予約制で、眼科医療機関からの紹介のみ受け付けております。
予約の際は、お手数ですが下記のお手続きをお願い致します。
①新患予約申込書に記載(予約フォームは琉球大学病院シエントのHPにも掲載しています。)
PDF:紹介時FAX様式
Excel:紹介時FAX様式
②新患予約申込書と紹介状を琉球大学病院シエントにFAX FAX:098-895-1498
③30分~1時間程度で大学病院のIDおよび予約日が決定した旨のFAXが届きますので、その間患者さんにはお待ち頂くことになります。(後日クリニックから患者さんへ連絡して頂いても構いません。)
緊急性の高い疾患については、医師の先生より直接ご相談頂きますようお願いします。連絡がない場合は対応が困難な場合がございます。
琉球大学病院(098-895-3331)へお電話頂き、
①「眼科の緊急担当の先生へ繋いでください(内線:4976)」とお伝えください。
②上記の緊急担当(内線:4976)に繋がらない場合は、眼科医局へお願い致します。
琉球大学病院(098-895-3331)へお電話頂き、「眼科病棟(8東病棟)へ繋いでください」とお伝えください。
診療科・中央診療施設等・部・その他のご案内