主任教授
西田 康太郎
にしだ こうたろう
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
診療科
教室の基本指針として「目の前の患者さんのために、目の前にいない患者さんのために」を掲げております。
まずは個々の医師が目の前の患者さんを治療できるだけのスキルを身につける必要があります。またそれで対応できない部分はシステムとして補えるようにしなければなりません。沖縄は離島から成り立っています。その地政学的な特徴と制約から、可能な限り沖縄の患者さんは沖縄で、最高レベルの治療を受けていただきたく思います。それが「目の前の患者さんのために」という意味です。
一方、個々の医師が治療できる患者さんの数はたかが知れています。一人でも多くの患者さんを治療するためには、目の前にいない患者さんを意識して日々活動することが重要だと考えるようになりました。その一つとして、目の前の患者さんから得た知見を学会発表や論文という形で社会に広く還元することが挙げられます。さらに未来の患者さんを見据えて、後輩を教育し良医を育成すること無くして将来はありません。
また、より良い治療方法や新たな治療を開発することも重要です。これらのことが、「目の前にいない患者さんのために」という意味です。目の前にいない患者さんのために、研究発表や新しい治療の開発、また後輩の教育にも尽力いたします。そしてここ沖縄から、日本、さらには世界の整形外科医療をますます盛り上げていく覚悟です。皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
整形外科は運動器の治療・研究を行う診療科です。
運動器とは、我々の体を自由に動かすために必要な脊椎、四肢骨、関節といった骨格にはじまり、それを動かし支持する筋肉や靭帯と神経系から成り立っています。治療対象となるものは、小児の発育障害や変形から高齢者の変性疾患まで、非常に幅広い疾患を含みます。具体的には骨折や捻挫などの外傷やスポーツ障害、骨軟部の腫瘍性疾患、骨粗鬆症、四肢の関節障害、関節リウマチ、頚椎から骨盤に至る脊椎/脊髄障害、末梢神経障害など実に多様な疾患が含まれます。
手術手技に関しても、非常に繊細なmicrosurgeryから、人工関節や脊柱変形矯正に代表されるダイナミックな手術まで様々な手術が存在します。私たちは診断、保存治療や切り札としての手術、さらにリハビリテーションまでを一貫して担当します。高齢社会の到来により整形外科のニーズは高まる一方です。
主任教授
西田 康太郎
にしだ こうたろう
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
准教授、整形外科副科長
當銘 保則
とうめ やすのり
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
診療准教授
仲宗根 哲
なかそね さとし
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
リハビリテーション部副部長、講師
神谷 武志
かみや たけし
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
講師、医局長
東 千夏
あずま ちなつ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
臨床講師
大久保 宏貴
おおくぼ ひろたか
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教、副医局長
島袋 孝尚
しまぶくろ たかなお
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
仲宗根 素子
なかそね もとこ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
金城 英雄
きんじょう ひでお
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
上原 史成
うえはら ふみなり
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
髙江洲 美香
たかえす みか
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
当真 孝
とうま たかし
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
米田 晋
よねだ すすむ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
比嘉 浩太郎
ひが こうたろう
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
宮平 誉丸
みやひら よしまろ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
大城 裕理
おおしろ ひろみち
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
知念 修子
ちねん しゅうこ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
鷲崎 郁之
わしざき ふみゆき
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
大学院生
國吉 さくら
くによし さくら
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
青木 佑介
あおき ゆうすけ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
大学院生
伊藝 尚弘
いげい たかひろ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
大学院生
屋比久 博己
やびく ひろき
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
宮師 雄太
みやし ゆうた
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
医員
吉川 誉士郎
よしかわ よしろう
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
専攻医
桑田 涼香
くわた すずか
専門分野 |
|
---|---|
所属学会 |
|
専攻医
安水 眞惟子
やすみず まいこ
専門分野 |
|
---|---|
所属学会 |
|
専攻医
岡島 貴大
おかじま たかひろ
専門分野 |
|
---|---|
所属学会 |
|
専攻医
名古 明里
なご あかり
専門分野 |
|
---|---|
所属学会 |
|
専攻医
中谷 太
なかたに たい
専門分野 |
|
---|---|
所属学会 |
|
専攻医
仲里 光平
なかざと こうへい
専門分野 |
|
---|---|
所属学会 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
脊椎・脊髄 |
西田 康太郎 金城 英雄 宮平 誉丸 |
休診 |
金城 英雄(午前) 島袋 孝尚(午後) |
休診 |
西田 康太郎 宮平 誉丸 島袋 孝尚 |
骨・軟部腫瘍 | 休診 | 休診 |
當銘 保則(午前) 大城 裕理(午後) 腫瘍再診外来(午後) |
休診 |
當銘 保則(午前) 大城 裕理 腫瘍再診外来(午後) |
股関節・人工関節(股・膝) |
仲宗根 哲(午前) 高江洲 美香(午前) 鷲崎 郁之(午後) |
休診 | 休診 | 休診 |
鷲崎 郁之(午前) 仲宗根 哲(午後) 高江洲 美香(午後) |
リウマチ・足・足関節 | 休診 | 休診 | 東 千夏 | 休診 | 東 千夏(午前) |
スポーツ・膝 | 上原 史成 | 休診 |
比嘉 浩太郎(午前) 上原 史成(午前) |
休診 | 比嘉 浩太郎(午後) |
スポーツ・肩 | 当真 孝(午前) | 休診 | 当真 孝(午後) | 休診 | 休診 |
手外科(上肢先天疾患) |
仲宗根 素子(午前) 知念 修子(午前) 大久保 宏貴(午後) 米田 晋(午後) |
休診 |
大久保 宏貴(午前) 仲宗根 素子(午前) 米田 晋(午後) |
休診 | 知念 修子(午前) |
小児整形 | 神谷 武志(午後) | 休診 | 神谷 武志 | 休診 | 休診 |
2023年手術実績 | 705 | |
---|---|---|
脊椎 | 131 | |
脊柱変形手術 | 42 | |
脊椎・脊髄腫瘍 | 24 | |
骨軟部腫瘍 | 95 | |
悪性骨・軟部腫瘍 | 31 | |
良性骨・軟部腫瘍 | 33 | |
手外科 | 171 | |
上肢先天疾患 | 27 | |
顕微鏡下手術 | 15 | |
上肢腫瘍 | 46 | |
小児整形 | 41 | |
下肢アライメント手術 | 14 | |
足関節手術 | 7 | |
股関節手術 | 4 | |
股関節・人工関節 | 81 | |
人工股関節置換術:61件 | 61 | |
人工股関節再置換術 | 3 | |
骨盤骨切り術 | 2 | |
リウマチ・スポーツ | 126 | |
関節鏡視下手術(肩・膝・足) | 39 | |
人工関節手術(肩・膝) | 31 |
外来診察日 | 月・水・金(専門グループによって異なる) |
---|---|
受付時間 | 午前8時30分〜午前11時 |
診療開始時間 | 午前9時 |
休診日 | 手術日、土・日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日) |
手術日 | 火・木 |
初診の場合 | 新患は要紹介状、要予約(医療機関からの申込みに限る) (院外からの紹介は医療福祉支援センター 098-895-3331(内線1371)で予約) |
診療科・中央診療施設等・部・その他のご案内