教授、産科婦人科長
関根 正幸
せきね まさゆき
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
診療科
すべての婦人科がん(子宮頸がん、子宮体がん・卵巣がん・外陰がんなど)に対して、手術、化学療法、放射線療法などの集学的治療を行っています。
遺伝学的検査、がんパネル検査を積極的に導入し、分子標的治療など最新のゲノム医療を提供しています。遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)の患者さんには、遺伝カウンセリングを行い、予防手術としてリスク低減卵管卵巣摘出術(RRSO)を提案しています。挙児希望のある患者さんに対しては、がん克服後の妊娠の可能性を残すこと、卵巣を温存することなど、十分に相談した上で適切な治療を行います。
子宮体がんを中心とする悪性腫瘍に対して、侵襲の少ないロボット手術、腹腔鏡手術を行っています。
早産や妊娠高血圧症候群などのハイリスク妊娠の管理、糖尿病などの内科的合併症妊娠の管理を行っています。安心してお産に臨めるように、NICU、助産師、ときには地域の保健師さんなどと協力して診療にあたっています。当院では無痛分娩も行っています。
母体血胎児染色体検査(NIPT)を含む周産期カウンセリング外来を行っています。詳細は、URL:https://ryukyu-obgyn.jp/clinic/obstetrics/ の 6)無痛分娩 7)周産期カウンセリング をご覧下さい。
体外受精・凍結胚移植をはじめとした高度生殖補助医療を行っています。また、小児・若年者に対して、がん克服後の妊娠の可能性を残すための卵子・精子・受精卵・卵巣凍結を行っています。
子宮筋腫や子宮内膜症など良性疾患の患者さんには、原則的に傷の小さな腹腔鏡手術を検討します。子宮鏡では、子宮内の病気をお腹を切らずに経腟的に手術できます。術後の回復が早く、美容上のメリットも大きい手術です。
エビデンスに基づいた婦人科がん診療:最新のゲノム医療と低侵襲手術
地域周産期センターとして産科救急の受け入れ(24時間体制)、無痛分娩
高度生殖補助医療、特に顕微授精とがん生殖(卵子・精子・受精卵・卵巣凍結)
ロボット手術、内視鏡手術、子宮鏡手術
体外受精・凍結胚移植、小児・若年者に対してのがん生殖(卵子・精子・受精卵・卵巣凍結)など高度生殖補助医療を行っています。
母体胎児染色体検査(NIPT:非侵襲性出生前遺伝学的検査)を中心に、毎週木曜日午後に行っています。琉球大学病院産科外来までご連絡下さい。
当科ではセカンドオピニオンの相談も受け付けています。ご希望の患者さんは、医療福祉支援センター [シエント] から予約をお願いします。
教授、産科婦人科長
関根 正幸
せきね まさゆき
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
教授、周産母子センター部長
銘苅 桂子
めかる けいこ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
講師
久高 亘
くだか わたる
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
講師
金城 忠嗣
きんじょう ただつぐ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
平敷 千晶
へしき ちあき
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
病院助教
大山 拓真
おおやま たくま
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
仲本 朋子
なかもと ともこ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
知念 行子
ちねん ゆきこ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
仲村 理恵
なかむら りえ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
平良 祐介
たいら ゆうすけ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
助教
金城 淑乃
きんじょう よしの
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
病院助教
新垣 精久
あらかき よしひさ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
病院助教
下地 裕子
しもじ ゆうこ
専門分野 |
|
---|---|
認定資格 |
|
所属学会 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
新患 | 関根 正幸 | 休診 | 銘苅 桂子 | 休診 | 久高 亘 |
産科 |
金城 淑乃 赤嶺 日菜 |
休診 |
知念 行子 宮崎 尚子 |
休診 |
金城 忠嗣 上原 園美 |
婦人科 | 婦人科 担当医 |
※婦人科 担当医 |
婦人科 担当医 |
※婦人科 担当医 |
婦人科 担当医 |
生殖不妊・内分泌・骨粗鬆症 |
担当医 担当医 |
休診 |
担当医 担当医 |
休診 |
担当医 担当医 |
当科の診療実績は以下のHPに掲載しております。ぜひご覧下さい。
臨床統計
琉球大学 女性・生殖医学講座(産科婦人科学教室)は、患者様の診断・治療成績と沖縄県の医療向上のため、積極的に患者様の紹介を受け入れております。詳細な診療に関しましては、以下のURLをご覧下さい。
https://ryukyu-obgyn.jp/clinic/outpatient/
診療科・中央診療施設等・部・その他のご案内