琉球大学病院で働きたいみなさまへ琉球大学病院で働きたいみなさまへ

外来受診されるみなさまへ

各種相談窓口

ご案内・ご相談など

ご不明な点は総合案内でお受けしています。
また、当院では患者さんのご相談に応じるために各種相談窓口を設置しておりますのでお気軽にご利用ください。

総合案内

対応時間 平日 8:30~11:00
場所 2階 外来ホール脇(正面玄関から入ってホールの右側:階段横)

公費負担相談窓口

対応時間 平日 8:30~17:15
場所 3階 外来ホール脇

更生医療、育成医療、養育医療、指定難病、小児慢性特定疾病などの公費負担医療のご相談や手続きについては公費負担医療相談室へおこしください。

患者サポート相談窓口

対応時間 平日 8:30~16:30(ご対応は~17:15まで)
場所 医療福祉支援センター(下に図)
相談員 医療メディエーター研修受講者(社会福祉士・看護師・薬剤師)
患者さん、ご家族と医療従事者との互いの理解をサポートする窓口です。
  • 「医療者とうまく話し合いができない」
  • 「誰かに話を聞いてもらいたい」
  • 「どこに相談すればよいかわからない」

など、お困りの際はお気軽にご利用ください。

医療安全相談室
(受付:患者サポート相談窓口)

対応時間 平日 8:30〜17:15(受付は16:30まで)
相談員 リスクマネージャー等(医師・看護師)
事務担当者 医事課職員

琉球大学病院の医療について感じられた疑問や不安などを真摯にお聞きして、医療安全対策に資するために設置されたものです。相談室でお話を伺います。
※「患者サポート相談窓口」の相談員が必要に応じてご案内いたします。

お困りのときの各種相談窓口について

病気やケガをすると、様々な心配ごとや困りごとが起こることがあります。
琉球大学病院では、診療内容等に応じて、様々な相談窓口を設置しております。医療福祉制度や在宅医療、がん相談等、各分野のスタッフがご相談を承ります。患者さまやご家族と一緒に考えながら、問題を整理し、解決へのお手伝いをしています。まずはお気軽にご相談ください。

患者支援センター(愛称:シエント)

相談例

  • 通院中や退院後の生活について
    • 在宅介護や小児の医療的ケアについて
    • 在宅サービス(訪問診療、訪問看護、訪問リハ、訪問介護など)の利用について
    • 子育て支援サービスの利用について
    • 医療費や生活費、収入減少など経済面の相談
  • 転院の調整
  • 施設入所の調整
  • 心理・社会的なこと
    • 就労や就学、療育
    • 家族やパートナーのこと
    • 気持ちの整理がつかない
    • 孤独感、偏見・差別
  • その他
    • 患者会の情報が知りたい
    • 法律相談や女性相談など、地域の相談窓口が知りたい

外来通院中の患者さん、ご家族

シエントのソーシャルワーカー(社会福祉士)がご相談にのります。
診療科や病名は問いませんが、他の専門窓口を案内する場合もございます。

受付窓口 3階 患者支援センター(シエント)
受付時間 8:30~17:15(相談受付は16:30まで)
電話番号 098-894-1301(代表)から「シエント相談室」
備考 事前予約も可能です

入院中の患者さん、ご家族

シエントの退院支援専任スタッフ(看護師/社会福祉士)が担当します。

受付窓口 ご入院中の病棟、又は患者支援センター(シエント)
シエントの受付は16:30で終了