琉球大学病院で働きたいみなさまへ琉球大学病院で働きたいみなさまへ

診療科

放射線科

放射線科

紹介文

放射線科(部)は放射線診断学、放射線治療学が一体となった診療科です。放射線科の業務は「画像診断」「IVR」「放射線治療」という3本柱から成り立っています。
画像診断は、CT、MRI、RI、PETなどの撮影機器を用いて得られた体内の詳細な断面像を、放射線科の専門的な視点から確認し、疾患の有無や病状の診断を行うものです。全身のあらゆる領域が対象であり、多くの診療科と関わり主治医の判断をサポートする、言わば縁の下の力持ちとして患者さんの診療に貢献しています。

IVRは画像下治療とも呼ばれ、血管造影装置、超音波、CTなどの画像検査装置をリアルタイムに用いつつ、カテーテルと呼ばれる医療用の細長い管や、生検針と呼ばれる体内の組織を採取出来る針などの器材を使用して精密な検査や低侵襲な治療を行うものです。IVR自体は複数の診療科が携わる手技ですが、放射線科はその中でも特に幅広い領域を担当しており、専門性の高い治療に従事しています。

放射線治療は、主に悪性腫瘍に対して体外から放射線を照射して治療を行います。放射性同位元素の薬剤を体内へ投与して治療する方法もあります。外科手術のように身体にメスを入れるなどの侵襲がなく、適応となれば非常に負担の少ない治療法と言えます。また治療機器や照射技術の進歩に伴い、以前に比べ、より高い治療効果、より副作用・合併症を抑えた治療が達成できています。
放射線科(部)は、主治医として患者さんに関わることは他の診療科ほど多くありませんが、このような業務やカンファレンスを通して横断的に患者さんの診療に携わっています。

対象疾患

画像診断

  • 画像検査が施行されたあらゆる疾患

IVR

  • 動脈瘤
  • 血管奇形(動静脈奇形、静脈奇形など)
  • 胃静脈瘤
  • 肺動静脈瘻
  • 肝細胞がん
  • 子宮筋腫
  • 胎盤ポリープ
  • 産科出血
  • 喀血
  • 消化管出血
  • 外傷に伴う出血
  • 腫瘍性病変(CTガイド下生検)
  • 膿瘍(CT・エコーガイド下ドレナージ)

放射線治療

  • 悪性腫瘍全般(頭~足先まで)
  • 一部の良性腫瘍(髄膜腫、ケロイド、血管奇形など)

得意分野

画像診断

CT、MRI、RI、PET検査を管理し、撮影された画像に対する診断レポートの作成を行います。

IVR

血管奇形・動脈瘤に対する塞栓術、外傷性出血や術後出血、消化管出血、喀血、産科出血、子宮筋腫などに対する塞栓術、大動脈ステント留置後のエンドリークに対する塞栓術、腫瘍に対する動注療法、CTガイド下生検・ドレナージを行っています。

放射線治療

高精度放射線治療(定位放射線治療・強度変調放射線治療など)、密封小線源療法、遠隔操作式密封小線源療法(RALS)などを用いて、腫瘍に対する放射線治療を行います。特に子宮がんに対するRALSに関しては全国でも有数の専門機関となっています。その他、照射によって、がんによる出血の止血、転移性骨腫瘍による疼痛の緩和なども行っています。甲状腺がんに対する放射性ヨウ素内服療法も行っています。

専門外来

  • 放射線治療外来
  • IVR外来
  • RI・甲状腺外来(神経内分泌腫瘍に対するRI治療も今後開始予定)
  • 他院画像読影外来

医師紹介

教授、放射線科長、放射線部長

西江 昭弘

にしえ あきひろ

専門分野
  • 腹部画像診断
認定資格
  • 放射線科専門医
  • 放射線科診断専門医
  • PET核医学認定医
  • 医学博士

講師

伊良波 裕子

いらは ゆうこ

専門分野
  • 女性骨盤画像診断
認定資格
  • 放射線科専門医
  • 放射線診断専門医
  • 医学博士

診療講師

飯田 行

いいだ ぎょう

専門分野
  • 核医学
認定資格
  • 放射線科専門医
  • 放射線診断専門医
  • 核医学専門医
  • PET核医学認定医
  • 医学博士

診療講師、医局長

安座間 喜明

あざま きめい

専門分野
  • 放射線画像診断・IVR
認定資格
  • 放射線科専門医
  • 放射線診断専門医
  • IVR専門医
  • マンモグラフィー読影認定医
  • 医学博士

特命講師、診療情報管理センター 副センター長

有賀 拓郎

ありが たくろう

専門分野
  • 放射線治療全般
認定資格
  • 放射線科専門医
  • 放射線治療専門医
  • 医学博士

講師

土屋 奈々絵

つちや ななえ

専門分野
  • 胸部画像診断
認定資格
  • 放射線科専門医
  • 放射線診断専門医
  • マンモグラフィー読影認定医
  • 医学博士

助教、大学院生

伊藤 純二

いとう じゅんじ

専門分野
  • IVR
認定資格
  • 放射線科専門医
  • 放射線診断専門医
  • IVR専門医
  • マンモグラフィー読影認定医
  • 医学博士

助教

豊平 大輔

とよひら だいすけ

認定資格
  • 放射線科専門医
  • 放射線治療専門医

助教

山形 航

やまがた わたる

認定資格
  • 放射線科専門医
  • 放射線治療専門医

特命助教、大学院生

金城 優志

きんじょう まさし

専攻医

座波 麻耶子

ざは まやこ

認定資格
  • 放射線科専門医

専攻医

佐東 征記

さとう まさき

認定資格
  • 放射線科専門医

専攻医

豊里 駿

とよさと しゅん

認定資格
  • 放射線科専門医

専攻医

金城 彰汰

きんじょう しょうた

認定資格
  • 放射線科専門医

専攻医

赤嶺 宏太

あかみね こうた

専攻医

和氣 諒

わけ まこと

外来担当医表

放射線診断 休診 休診 休診 休診 担当医
CTガイド下・IVR 休診

安座間 喜明

伊藤 純二

嘉陽 安美子

休診 休診 休診
甲状腺・RI 休診 休診 飯田 行 休診 休診
放射線治療

有賀 拓郎

豊平 大輔

山形 航

大田 有可

座波 麻耶子

金城 彰汰

休診 有賀 拓郎
豊平 大輔
山形 航
大田 有可
座波 麻耶子
金城 彰汰
休診 有賀 拓郎
豊平 大輔
山形 航
大田 有可
座波 麻耶子
金城 彰汰
腫瘍動注 休診 休診 有賀 拓郎 休診 伊藤 純二
  • 新患は要紹介状、要予約(医療機関からの申込みに限る)
  • (院外からの紹介は医療福祉支援センター・内線1371で予約)
  • 他院画像読影依頼は、放射線科医のいない医療機関の取り込み画像のみ可(フィルムは不可)

診療実績

2023年度実績

画像診断
  • CT検査(約21300件)
  • MRI検査(約8900件)
  • RI検査(約1200件)
  • FDG-PET CT検査(約2100件)
IVR
  • 活動性出血に対する緊急止血術(約20件)
  • 内臓動脈瘤に対する塞栓術(約15件)
  • B-RTO(静脈瘤に対するバルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術)(約15件)
  • HCC-TACE(肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法)(約20件)
  • PTPE(経皮経肝的門脈塞栓術)(約10件)
  • 静脈奇形に対する硬化療法(約30件)
  • 頭頚部癌への動注療法(約50件)
  • 骨転移への動注療法(約10件)
  • CTガイド下生検/ドレナージ(約70件)
放射線治療
  • 放射線治療(小線源治療含む)(約1100件)
  • 強度変調放射線治療(IMRT)(約460件)
  • 定位放射線治療(約60件)
  • 全身照射(TBI)(約30件)
  • 小線源治療(子宮頸がん・前立腺がん)(約290件)

患者さまのご紹介について

画像診断

他院通院中の患者さんに関して、画像検査のみの紹介は受け入れておりません。
(他診療科の受診を通じて画像検査を施行させていただく場合がございます。)
ただし、PET検査につきましては当院の医療連携部門「医療福祉支援センター シエント」を通じてご紹介ください。

IVR・放射線治療

IVRや放射線治療を検討されている患者さんは、上述の医療連携部門「医療福祉支援センター シエント」を通じてご紹介ください。治療の適応か判断に迷う場合など、お気軽にお問い合わせ頂ければ迅速に対応させて頂きます。

診療科・中央診療施設等・部・その他のご案内