トップページ » 情報告知 » 診断書等の発行手続について

診断書等の発行手続について

琉球大学病院長


  本院では、患者さんの大切な個人情報を法令等に基づき適切に管理しています。
  この観点から、診断書等の申請及び発行時に、申請者及び受取人の身元確認を行いますのでご協力ください。
  なお、身元確認ができない場合は申請の受理又は発行ができないことがありますのでご留意ください。


    1.診断書等の申請手続について

      手続は本院で行います。電話や郵送による請求は「患者本人であること」又は「請求者本人で
     あること」が確認できませんので、原則として受付できません。
      ※ 電話による問い合わせ・相談は可能です。

    受付時間    平日 8:30~17:00
    窓  口    外来待合ホール2階 診断書窓口
    連 絡 先    098-895-3331(病院代表番号) 内線:1525


    2.手続の方法・手順

      (1)診断書等発行申請書の確認・記入

        ① 初めに、窓口に準備した「診断書等発行申請書(以下「申請書」といいます。)」の裏
           面「診断書等の申請及び発行について」をお読みください。

        ② 次に、請求者が申請要件を満たしているかを確認します。


    申請書記入に当たっての留意事項

    診断書等は、必要とする診療科毎に申請が必要です。複数ある場合はご相談くださ
     い。
    「電話番号」欄には、日中連絡がとれる連絡先(職場や携帯電話番号等)をご記入
     ください。
     発行に関するご要望がある場合は、「備考」欄にご記入ください。
          記入例:保険申請手続のため、○月○日までに必要
                  ○○○○宅に送付いただきたい      など
      
    ご不明な点は、窓口担当者にお尋ねください。


      (2)必要書類の準備

        申請には申請書の他、次の書類等が必要となります。

    申請時にご準備いただくもの

    申請者の印鑑(申請書の「氏名」欄に捺印)
    申請者の身分証明書
    免許証等の公的機関発行の顔写真付きのものを基本とします。
    上記をお持ち出ない場合は、保険証や年金手帳等といった証明できる書類を複
    数ご提示ください。
    申請者が患者本人ではない場合
    ・同居の家族患者本人と申請者が署名・捺印した委任状
    (申請書に記載のある様式の他、任意の様式を提出いただ
    いても結構です)
    ・上記以外の方患者本人と申請者が署名・捺印した委任状
    (申請書に記載のある様式の他、任意の様式を提出いただ
    いても結構です)
    患者本人が死亡している場合
    ・同居の家族委任状は必要としないが、患者との続柄を確認する書類(戸
    籍謄本等)
    ・上記以外の方患者と同居をしていた家族を委任者とする委任状(様式任意)
    委任者(同居の家族)が患者と同居していたことを証明する
    書類(戸籍謄本等)
    申 請 者申請書身分証明委任状患者が死亡している場合
    患者本人× 
    同居の家族

    申請書、申請者の身分証明書
    戸籍謄本等、同居を証明する書類

    上記以外

    委任者(同居の家族)の戸籍謄本等

      
    指定の診断書用紙(ある場合のみ)
    診断書等の提出先(職場や保険会社等)によっては、指定の用紙がある場合が
    ございます。その場合は、その用紙もご準備ください。


      (3)申請書、必要書類の提出・確認

        ① 申請書に上記(2)の必要書類を添えて、診断書窓口に提出してください。

        ② 窓口担当者と一緒に申請内容を確認します。

        ③ 確認が終わりましたら、「目安となる発行予定日」を記入した申請書の写し(コピー)
            をお渡しします。受け取り時に必要としますので、大切に保管してください。


    申請書提出時の留意事項

    診断書等の準備に4週間程度かかります。お急ぎの場合は、発行希望日とその理
     由を申請書の「備考」欄に必ず記入してください。
    上記の他、受け取りについてのご要望は申請書の「備考」欄に記入してくださ
     い。
      
    診断書等を作成する医師の勤務状況等によっては、必ずしもご要望に添えると
    は限りません。


    3.診断書等の発行

      (1)診断書等の準備ができましたら、窓口担当者から申請者又は受取人に対して電話連絡します。

     

      (2)受け取り日時について調整してください。なお、受け取りの際には、身分証明書及び申請時
          にお渡しした申請書の写しが必要ですのでご持参ください。



    4.診断書等発行に当たっての留意事項

    (1)診断書等の準備ができた旨の連絡を受けた後は、申請の取り消しができません。この場合の
    料金は申請者の負担となります。
    (2)診断書等を作成する医師の勤務状況等によっては、必ずしもご要望に添えるとは限りません。


    5.参  考

      (1) 診断書等発行申請書

     

      (2) 診断書等発行申請書(記入例)



    メール送信や郵送による申請は、「患者本人であること」又は「請求者本人であること」が
    確認できませんのでお受けできません。必要書類をご準備いただき、ご来院のうえ申請して
    くださいますようお願いします。