琉大病院HOTLINE
| HOME| INDEX |
| 1page | 2page | 3page | 4page | 5page |6page |外来診療日割表 | 8page |

肺炎について
第一内科教授 藤田次郎先生肺炎ってどんな病気、また原因は? 肺炎を正確に定義すると、肺の最も奥に存在する肺胞の感染症です。病院の外で感染し発症する肺炎が市中肺炎で、病院内で発症する院内肺炎と対比して用います。市中肺炎の病原微生物は、細菌では、肺炎球菌がもっとも多く、次いでインフルエンザ桿菌の頻度が高く、その他、黄色ブドウ球菌などがあります。その他、非定型肺炎の病原体として、マイコプラズマ、およびクラミジアがあげられます。

どんな症状がでるの? 典型例では、咳、痰、発熱、寒け、息苦しさ、胸の痛みなどがおこってきます。膿のような色のついた粘りのある痰を認めます。非定型肺炎においては、咳が頑固であることが多く、細菌性肺炎とちがって膿のような痰を認めることはあまりありません。

肺炎をどのように診断し治療するの? 胸部X線写真で陰影を認めること(図1)が、肺炎の診断の最大の根拠となります。血液検査をすると通常、白血球が増加して、炎症があることを示す反応も強く現れます。治療法として、細菌性肺炎には、ペニシリン系やセフェム系といった抗生物質が使われます。マイコプラズマやクラミジアによる非定型肺炎では、マクロライド系やテトラサイクリン系の薬が使われます。

肺炎は予防できるの? 肺炎の予防には、日常生活での感染予防と、ワクチン接種の2つの方法があります。インフルエンザ流行時は人ごみへの外出は避けるか、マスクをするなどの予防が必要です。インフルエンザワクチンは、続発する肺炎の予防に有効であり、また肺炎球菌ワクチンの接種により肺炎球菌肺炎を予防できます。

図1 肺炎球菌による肺炎の胸部X線写真
 市中肺炎で最も頻度の高い肺炎で、右肺に白く見える浸潤影が出現している。肺炎の診断には胸部X線写真が必須である。
図2 琉球大学医学部で出した肺炎の本
 琉球大学医学部の中庭を表紙にした肺炎に関する本が全国の医師に活用されています。

| HOME| INDEX |
| 1page | 2page | 3page | 4page | 5page |6page |外来診療日割表 | 8page |