新教授ご紹介

  このたび九州大学から赴任して参りました、放射線医学の村山貞之と申します。放射線部も担当しております。もともと南九州出身でもあり暑いところは大好きで、沖縄の地は、学生時代2回、医師になってから2回と、好んで訪れていました。

 放射線医学は、内科系の先生が聴診器、外科系の先生がメスというシンボルに匹敵するものがなく、なじみが浅いとお考えの方もあると思います。

 放射線医学は、大きく診断学、核医学、治療学の3分野に分かれています。私は診断学が特に専門です。放射線診断学は、最近は放射線をエネルギーとした画像だけではなく、超音波や磁気を使った画像も、その範疇に入っていますので、画像診断学ともいわれています。いわゆるレントゲン写真から、最新のCT, MRI, 超音波検査に至るまで、画像が示す所見を系統だって勉強し、正しい診断を下す学問です。私の場合、特に、臓器では肺、縦隔、乳腺の胸部領域の疾患を専門的に研究しています。

 この10年は肺癌、肺結核、肺感染症、縦隔腫瘍、乳癌の画像的特徴の研究を進めており、精度の高い術前診断、治療前診断をめざしています。

 私が九州大学医学部の放射線科に入局した18年前は、CTにてやっと一横断像20秒程度の撮像が可能になり、胸腹部のCTが撮れる装置が出現した時代でした。その後の放射線診断学の発展はめまぐるしいものがあります。さらに現在CTやMRIは撮影法の進歩により高速化が実現し、一日の検査数が以前より急増しています。来年度の予算で最新のCTが導入されます。これを機に、さらに検査数の倍増が期待されています。また3次元画像が日常的に作成できるようになり、いわゆるvirtual reality (仮想現実)の医療への応用が、より現実的になってくる予定です。

 その他の放射線医学の側面として、血管造影などを駆使して治療を行う、IVRという分野、核医学では脳の機能画像なども進歩してきています。

 また、現在縮小手術などの機能温存の治療法が叫ばれてきており、悪性腫瘍に対する放射線治療も重要視されています。このような状況の中で、まずは我が放射線科は全体のレベルアップをはかり、地域医療に貢献していきたいと思っています。沖縄県は、放射線科医の数がまだまだ足りません。今後発展していく放射線科への学生諸君の多数の入局を期待しています。

 私のもう一つの研究分野としてコンピュータ支援診断があります。これは、たとえば、乳腺撮影で異常所見のある部位をまずコンピュータに診断させて、その後を人間がチェックするといったものです。10年後の医療ではX線フィルムは姿を消し、モニター上で画像を観察し、横には頼りになるコンピュータ君がいるという状況になるのは、ほぼ間違いないと思っています。こういった点でも沖縄に最新技術の導入を図っていきます。

(放射線科 村山貞之)


メンソーレ、検査部ホームページへ

 昨今のインターネットブームに乗り、検査部においても1998年10月にホームページを開設致しました。臨床検査に関する最新の情報を患者さまや医療関係者へ提供したいとの思いからです。

 まず、http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/labo/ へアクセスすると「お知らせ」の項目がトップに出てきます。検査部からのより新しい情報や案内をお伝えしています。内容は、院内の回覧文書よりも早く閲覧でき、しかも過去にさかのぼって整理されていますので、回覧文書をなくしたときや、再確認したいときのお役に立つと思います。

 「一般の方へ」の項目では、患者さまへ情報を提供しています。私達臨床検査技師の役割や、臨床検査データの解釈を分りやすく解説しています。

 採血された血液の成分が異常値を示すとどのような診断がでるのか、一般的な解釈ですが説明しています。どうぞ興味のある方はご利用下さい。

 患者さまへの情報は、今後さらに増やしていく予定ですので、お知りになりたいことやご要望がご座いましたら、ホームページ上から電子メールをご投函下さい。

 つぎに、臨床医や医療関係者へは「検査の方法」をご提供しています。すべての臨床検査の項目について、その「測定原理」「測定試薬」「測定機器」「参考値」などがご覧頂けます。どうぞ、ご関心のある方は学会報告などにご利用下さい。

 また、検査の「精度管理」についても公開しています。 検査部が参加している5つの代表的な外部精度管理サーベイ、「College of American Pathologists(CAP) Survey」「日本臨床検査技師会精度管理調査」「九州臨床検査精度管理研究会」「沖縄県医師会精度管理調査」「日本医師会臨床検査精度管理調査」の測定結果、その評価、許容できない評価を得た時の検査部担当者からの対策、コメントを公開しています。これは、私達臨床検査技師もその業務に関して、日夜研鑽している姿を少しでもご理解頂きたいとの願いからです。

 また、ホームページではこのような硬い内容だけではなく、「Coffee Break」の項目のように、検査部内の楽しい話題も時を隔ずして更新しています。例えば「上原地区教職員駅伝大会」で一位になったことや「Y2K-年越しそば」のように、大晦日、職員総出で2000年問題に取り組んだあと、年越しそばを食べたことなど。今や職員のさまざまな出来ごとを綴った日記になっています。どうぞ楽しい検査部を覗いてみて下さい。

 なお、当ホームページのアドレスは標記の通りですが、病院のホームページ(http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/)や大学のホームページ(http://www.u-ryukyu.ac.jp/)からもアクセスできますので、どうぞ一度御覧頂きたいと思います。なお、ホームページの更新は毎月1日と15日の2回行っています。

(検査部 根路銘 国政)




  前のページ(No.7 p.1)
   次のページ(No.7 p.3)


   琉大病院HOTLINE 目次


ホームページに戻る